白馬カナディアンロッジとその周辺にはスキー・スノーボード、登山・トレッキングだけでなく、
体と心を健康にするための魅力的な施設や飲食店が数多くございます。
▼スキー場 ▼夏のアクティビティ
▼周辺観光 ▼周辺のおすすめ飲食店
▼周辺の温泉
スキー場
日本屈指の国際スキーリゾート。
標高3,000m級の北アルプスに抱かれた HAKUBA VALLEY には良質なパウダースノーが降り積もり、
初心者から上級者まで楽しめるバラエティ豊かなスキー場が連なっています。

白馬八方尾根スキー場
トップとボトムの標高差が1,000mを超える、白馬が世界に誇る一大スキーリゾート。上部エリアを中心に国内屈指のパウダースノーを楽しめます。1つ1つが大きいゲレンデや、8,000mに及ぶ最長滑走距離も魅力です。
エイブル白馬五竜 & Hakuba47
アルプス平は雪質と眺望の良さで人気のゲレンデです。ワイドな緩斜面が広がるとおみゲレンデといいもりゲレンデは初心者やファミリーにおすすめ。Hakuba47のスノーパークは日本を代表する充実度と人気を誇っています。


白馬岩岳スノーフィールド
自然の地形を生かした26コースを擁するスキー場。山頂エリアからは、北アルプスを始め HAKUBA VALLEY 随一のパノラマが広がります。また、スキー、スノーボードだけでなく雪山観光で訪れても楽しめる施設が揃っています。
つがいけマウンテンリゾート
超広大なゲレンデと豊富な降雪量が魅力。横幅が1,200mに及ぶ大緩斜面はファミリーやビギナーに最適です。パウダーエリア「TSUGAPOW DBD」や、子どものスノーデビューや仲間と楽しめる「SNOW WOW!」も人気です。


白馬乗鞍温泉スキー場
幅の広い緩斜面が多くて、初心者やファミリーが安心して滑れます。その一方で、上級者も大満足な最大斜度38度の1枚バーンやモーグルコースも。豊富なパウダースノーを満喫できる非圧雪バーンも充実しています。
白馬コルチナスキー場
エリア屈指の降雪量を背景に、充実した非圧雪急斜面とツリーエリアが人気。超広大な緩斜面、池の田ゲレンデの下部には HAKUBA VALLEY で最も大きなキッズパークが。ベースエリアに建つホテルグリーンプラザ白馬での、滑った後の温泉入浴とバイキングは至福のひとときです。


白馬さのさかスキー場
森と湖に囲まれたロケーションと上質な粉雪が魅力のスキー場。整備の行き届いた広い緩~中斜面中心のコースはファミリーやカップル、グループに好評です。風に強いゲレンデのため、リフトが休止することがほぼありません。
夏のアクティビティ
北アルプス登山やトレッキング。
森や湖、空など大自然を生かした各種アクティビティ。
涼しくて様々な遊びがある夏の HAKUBA VALLEY に訪れる人が年々増えて来ています。
トレッキング
八方尾根自然研究路
八方池山荘前から標高2,060mにある八方池(写真)までの、登り約1時間のトレッキングコース。晴れた日の八方池に映り込む白馬三山は必見。そこから続く唐松岳(標高2,696m)への登山道は日本屈指の人気ルートです。


栂池自然園
中部山岳国立公園に位置する高層湿原、栂池自然園では、約5.5kmの遊歩道が整備されており、多種多様な高山植物と北アルプスの眺望を楽しむことができます。秋には美しい紅葉風景が広がります。
小遠見山トレッキングコース
地蔵ケルンから標高2,007mの小遠見山頂までのトレッキングコースです。小遠見山頂からは五竜岳を始めとする北アルプスだけでなく、国内4例目、長野県内で初の氷河と認定された「カクネ里雪渓」も望めます。

アウトドア

ニレ池フィッシングセンター
当館から歩いて5分ほどのところにある白馬村が管理する釣り場です。初心者でも楽しめる「エサ釣りエリア」やベテランも楽しめる「ルアーフライエリア」も。釣った魚は焼いてもらって食べることもできます。
Hakuba47(あそび王国47)
標高1,200mの「アルパインエリア」では ZIP Line やツリーアドベンチャーを、標高820mの「ベースエリア」では魚のつかみ捕りやMTB、BBQ、キャンプを楽しめます。両エリアはゴンドラで行き来できます。


白馬ライオンアドベンチャー
白馬を代表するアウトドアガイド会社。八方第6駐車場での熱気球係留体験や、青木湖でのレンタルSUP、レンタルカヌー、犀川と姫川でのラフティングなど様々なアクティビティを提供しています。
仁科三湖
SUPやカヌーが盛んな青木湖、ヘラブナ釣りや氷上ワカサギ釣りができる中綱湖、ワカサギ釣りや水上スポーツ、キャンプ等が楽しめる木崎湖。特に青木湖は、湖底から湧き出る水に満たされた日本有数の透明度を誇る湖です。


ドッグハウスバーニーズ
2024年7月にオープンしたワンちゃん専用のホテル。JR白馬駅の近くにあり、当館からは車で7~8分です。
周辺観光
夏の白馬で最も人気のある白馬岩岳、多種多様な高山植物が咲く白馬五竜高山植物園。
車で1時間半以内のところに松本城、善光寺、黒部ダム。
周辺には長野県を代表する名所が数多くあります。

白馬岩岳マウンテンリゾート
白馬岩岳の名を全国に知らしめた絶景スポット「白馬マウンテンハーバー」、人気のブランコ「ヤッホー!スイング」「白馬ジャイアントスウィング」、MTBやマウンテンカート、乗馬といったアクティビティを楽しめます。
白馬五竜高山植物園
標高,1515mの白馬五竜・アルプス平に広がる日本有数の高山植物園。6月から10月にかけて300種以上200万株の高山植物に出会えます。コマクサやヒマラヤの青いケシといった貴重な高山植物も間近で見られます。


白馬ジャンプ競技場
1998年に開催された長野オリンピックでスキージャンプとノルディック複合の会場となったジャンプ台。地上約140mの高さにあるラージヒルのスタート地点まで上ることができます。中2階にはオリンピックギャラリーも。
善光寺
約1,400年の歴史がある善光寺には当館から車で1時間ほど。日本最古の仏像と言われる「一光三尊阿弥陀如来」を本尊とし、本堂は国宝です。仲見世通りには数多くの土産屋や食事処が並び、楽しく散策しながらお詣りできます。


松本城
国宝5城の1つであり、日本に現存する十二天守の1つでもある松本城は当館から車で約1時間半のところにあります。戦国時代そのままの天守が保存されており、威風堂々とした美しい姿は松本市のシンボルとなっています。
黒部ダム
富山県と長野県にまたがる立山黒部アルペンルートは総延長37.2kmの日本を代表する山岳観光ルートです。その玄関口・扇沢駅から電気バス1本で行ける黒部ダムはアーチ式コンクリートダムとして日本最大。間近で見られる観光放水は大迫力です。


戸隠
神秘的なパワースポットとして人気の観光地、戸隠。「奥社」へと続く樹齢400年を超える杉並木(写真)は迫力満点です。また、エリアには手打ち蕎麦「戸隠そば」の名店が数多くあります。
地獄谷野猿公苑
志賀高原から流れ出た横湯川の渓谷に位置するサルの楽園が上林温泉の奥にあります。気持ちよさそうに温泉に入るサルたちの姿が、世界でもここだけの珍しい風景として、季節を問わず世界中の人々が見に訪れています。

周辺のおすすめ飲食店
グループ施設である白馬樅の木ホテルのビュッフェとパブ。
はす向かいにある白馬東急ホテルのフランス料理や八方エリアの手打ち蕎麦。
当館の周辺には魅力的な飲食店が多数あります。

沙羅(白馬樅の木ホテル内)
信州ならではの食材を絶妙に配し、エグゼクティブシェフの技と融合した、ホテル自慢のメニューの数々。メイン料理からデザートまで、新しくなった種類豊富なビュッフェメニューを楽しめます。
営業時間:18:00~20:30
The Pub(白馬樅の木ホテル内)
The Pubは白馬初の本格的なイングリッシュパブ。世界各国のビールやウィスキー、ピザやハンバーガーなどがおすすめです。
営業期間:7/19~8/16、12月中旬~3月下旬
営業時間:17時-21時(20時半L.O.)


レストランシャモニー(白馬東急ホテル内)
地元信州産と素材の旬にこだわったフレンチ・レストラン。季節ごとのフルコースメニューやヴィーガンメニューのほか、イベントやフェアも。大切な方と贅沢なひとときを過ごせます。
とんかつ専門店つむぎ
白馬八方バスターミナルから歩いて3分のところにあるとんかつ専門店。全国より厳選した豚肉、とんかつに最適なパン粉と揚げ油を使用。店内メニューのほかテイクアウトメニューも充実しています。


おひょっくり
八方タウン内にある気さくな古民家の郷土料理屋。八方名物の団子汁である「おひょっくり」や手作りのおやき、白馬八方温泉を練り込んだ温泉うどん等を提供しています。当館から歩いて15分。
林檎舎
当館から歩いて12分のところにある手打ち蕎麦屋。蕎麦だけでなく鰹出汁のつけだれも自慢。辛味大根の絞り汁と味噌で食べる「おしぼり汁」や一番人気の「くるみだれ」も美味しいです。


蕎麦処りき
こだわりの手打ち蕎麦とガレット、おやきを提供する人気店。手打ちの二八蕎麦は、白馬産の蕎麦を、甘みの強い中心部分を活かしつつ挽いて打ち、細く切ることで、白く繊細な佇まい。それでいて風味豊かで美味しいです。
蕎麦酒房 膳
信州産の地粉と北アルプスの伏流水を使用した手打ち蕎麦と、本格焼酎、日本酒が楽しめる蕎麦酒房。うどんやどんぶりなどメニューが豊富です。テーブル、お座敷、カウンターがあり、夜も営業しています。

周辺の温泉
白馬村と両隣の小谷村、大町市では多種の温泉が湧出しています。
中でも白馬八方温泉と白馬塩の道温泉、白馬姫川温泉は効能が豊富。
ドライブしながらの温泉巡りもおすすめです。

倉下の湯
舐めると塩辛いのは、日本列島を二分する活断層フォッサマグナにより封じこめられた海水を地下1,050mから汲み上げているため。塩分と鉄分が豊富なお湯は湧き出た直後は透明ですが、空気に触れると酸化し茶褐色になります。
八方の湯
白馬八方温泉の中で、最も大きく、最も新しい日帰り温泉施設です。内湯と屋根付きの露天風呂があり、その露天風呂からは白馬三山を始めとする北アルプスを望むことができます。八方第2駐車場にあり当館から車で3分。


みみずくの湯
白馬八方温泉は全国的に珍しい天然水素温泉です。スノーピークランドステーション白馬の近くにあるみみずくの湯は、地元の人がよく利用する日帰り温泉施設。露天風呂からは白馬八方尾根や白馬三山の眺めを楽しめます。
おびなたの湯
当館から白馬大雪渓へ向かう途中にある、白馬八方温泉の源泉に一番近い日帰り温泉施設です。天然の巨大岩を生かした野天風呂は目にも肌にも癒し効果抜群。営業期間にご注意を。
